トイレの封水が消えた自分でできる対処法

トイレの封水がなくなってしまい、嫌な臭いが上がってきて困った、という経験はありませんか?封水切れは比較的起こりやすいトラブルですが、多くの場合、自分で簡単に対処することが可能です。まず、封水がなくなっていることに気づいたら、最初にやるべきことは「水を補充する」ことです。コップやバケツなどを使って、便器の排水口部分にゆっくりと水を注ぎ足してください。量は、普段溜まっている水位を目安にします。これで、一時的に下水管からの臭いや害虫の侵入を防ぐことができます。長期間の不在などで単に蒸発してしまっただけであれば、これで問題は解決します。しかし、水を補充してもすぐにまた封水が減ってしまう場合や、頻繁に封水切れが起こる場合は、他に原因があると考えられます。その原因を探ってみましょう。まず、便器の排水口にトイレットペーパーや髪の毛などが垂れ下がっていないか確認してください。もしあれば、ゴム手袋などをして取り除きます。これが毛細管現象の原因となっている可能性があります。次に、詰まりの可能性を考えます。ラバーカップ(スッポン)を使って、排水口を数回吸引してみてください。軽い詰まりであれば、これで解消し、正常な水位に戻ることがあります。それでも改善しない場合は、排水管の奥で詰まっているか、あるいはサイホン現象が起きやすい状況になっている可能性があります。自己サイホン現象(一度に大量に流しすぎ)が疑われる場合は、トイレットペーパーを流す量を減らしたり、数回に分けて流したりするように心がけましょう。誘導サイホン現象(他の住戸の排水の影響)が頻繁に起こる場合は、建物の排水設備や通気設備に問題がある可能性も考えられます。この場合は、管理会社や大家さんに相談する必要があります。基本的な対処法を試しても封水切れが改善しない場合や、原因が特定できない場合は、無理せず専門の水道業者に点検を依頼することをお勧めします。排水管の深刻な詰まりや、設備の不具合が隠れている可能性もあるため、早めにプロの診断を受けるのが賢明です。