シャワーを浴びようとした瞬間、冷たい水しか出てこない!そんな時、パニックにならずに、まずは自分でできる簡単なチェックを試してみましょう。最初に確認すべきは、他の蛇口からお湯が出るかどうかです。キッチンや洗面所の蛇口からもお湯が出ない場合は、給湯器本体や家全体の給水・給湯システムに問題がある可能性が高いです。この場合は、給湯器のリモコンを確認したり、ガスメーターやブレーカーをチェックしたりする必要があります。一方、他の蛇口からはお湯が出るのに、シャワーだけお湯が出ない場合は、問題箇所はシャワー周りに限定されます。次にチェックしたいのは、シャワーの混合水栓の操作です。温度調節レバーやハンドルが、きちんとお湯側の最高温度設定になっているか確認しましょう。何かの拍子で水側にずれていることもあります。また、サーモスタット混合水栓の場合、安全ボタンを押しながらでないと高温側に回せないタイプもありますので、操作方法を再確認してください。混合水栓の根元や周辺にあるフィルターの詰まりも確認ポイントです。特に、給水側・給湯側の接続部分にはストレーナー(ゴミ取り網)が付いていることがあります。取扱説明書を参考に、止水栓を閉めてからフィルターを取り外し、歯ブラシなどで掃除してみてください。ここに水垢やサビなどが詰まっていると、お湯の出が悪くなることがあります。シャワーヘッドやホースの接続部分も確認しましょう。シャワーヘッドの穴が水垢などで詰まっていると、お湯の勢いが極端に弱くなったり、場合によっては出なくなったりすることもあります。シャワーヘッドを取り外して、分解・清掃が可能か試してみてください。また、ホースの根元で接続不良や詰まりが起きている可能性も考えられます。冬場の場合は、配管の凍結も疑ってみましょう。給湯器から浴室までの配管が凍結している可能性があります。特に外気温が氷点下になった翌朝などは注意が必要です。凍結していると思われる配管にタオルを巻き、その上からぬるま湯をゆっくりとかけて解凍を試みる方法がありますが、熱湯をかけると配管が破裂する危険があるので絶対にやめましょう。自然解凍を待つのが最も安全です。これらの簡単なチェックを行っても原因が特定できない、あるいは対処が難しいと感じた場合は、無理せず専門の業者に相談することをお勧めします。