簡単安心アパート水道元栓の正しい閉め方開け方

アパートの水道元栓は、水漏れなどの緊急時に自分で操作する必要が出てくることもあります。いざという時に慌てないよう、正しい閉め方と開け方を知っておきましょう。操作自体は難しくありませんが、いくつか注意点もあります。まず、元栓の形状を確認しましょう。アパートの元栓で一般的なのは、丸いハンドルを回すタイプか、レバーを90度動かすタイプです。ハンドルタイプの場合、多くは時計回りに回すと閉まり、反時計回りに回すと開きます。「閉」「開」や矢印が表示されている場合もあるので確認しましょう。レバータイプの場合は、配管と平行な状態が開いており、配管と直角な状態が閉まっているのが一般的です。操作する前には、必ず家の中の蛇口が全て閉まっていることを確認してください。蛇口が開いたまま元栓を操作すると、配管に急激な圧力変化が生じ、ウォーターハンマー現象(配管が振動して音が出る現象)や、場合によっては配管の破損につながる可能性があります。元栓を閉める際は、ハンドルまたはレバーをゆっくりと操作します。急に閉めると、これもウォーターハンマーの原因となります。ハンドルタイプの場合、完全に閉まるまで、少し抵抗を感じるまで回します。無理に力を入れすぎると、バルブを傷める可能性があるので注意しましょう。レバータイプの場合は、カチッと音がする、あるいはそれ以上動かなくなるまで90度回します。元栓が閉まったかどうかを確認するには、家の中の蛇口を少し開けてみます。水が出なければ、元栓はきちんと閉まっています。確認後は蛇口を閉め忘れないようにしましょう。元栓を開ける際も同様に、ゆっくりと操作します。反時計回りにハンドルを回すか、レバーを配管と平行になるように動かします。完全に開くまで回してください。開けた後も、念のため蛇口から水が出るか確認しましょう。注意点として、元栓が固くて回らない場合があります。特に長年操作されていない元栓は固着していることがあります。無理に力を加えると破損する恐れがあるので、そのような場合は管理会社や大家さん、あるいは水道業者に連絡して対処してもらいましょう。また、アパートによっては、自分の部屋専用の元栓(止水栓)と、建物全体の元栓があります。操作するのは基本的に自分の部屋の元栓です。全体の元栓を勝手に操作すると、他の住戸にも影響が出るため、絶対にやめましょう。