トイレから変な音まず試したいチェック項目

「最近、トイレから変な音がするんだけど…」そんな時、業者を呼ぶ前に自分で確認できることがいくつかあります。原因を特定できれば、簡単な調整で直ることもありますし、業者に依頼する際にも状況を的確に伝えられます。まず試してほしいのが、トイレタンクの蓋を開けて内部を観察することです。蓋は陶器製で重いものが多いので、落として割らないように両手でゆっくりと持ち上げ、安定した場所に置いてください。タンクの中には水が溜まっており、様々な部品が設置されています。ここでチェックしたいのは、水が不必要に流れ続けていないかという点です。特に、便器の中にチョロチョロと水が流れ込んでいないかを確認しましょう。もし水が流れ続けているようであれば、タンク内の部品のいずれかに不具合がある可能性が高いです。次に、タンク内の水位を確認します。通常、タンクの内側には「WL」と書かれた標準水位線があります。水位がこの線よりも著しく高い、または低い場合は、給水量を調整するボールタップやフロートバルブに問題があるかもしれません。浮き球(フロート)が引っかかって正常に上下運動できていない、あるいはアームが曲がっているなどの可能性も考えられます。浮き球を手で少し持ち上げてみて、給水が止まるかどうかを確認するのも有効なチェック方法です。また、排水弁(フロートゴム球やフロートバルブ)がきちんと閉まっているかも確認しましょう。ゴム球が劣化して変形していたり、鎖が絡まって斜めになっていたり、ゴミが挟まっていたりすると、隙間から水が漏れてしまいます。手で触ってみて、ゴムが劣化していないか、スムーズに動くかなどを確認します。これらのチェックを行っても原因が特定できない場合や、タンク内部ではなく、壁の中や床下から音が聞こえるような場合は、給水管や排水管に問題がある可能性も考えられます。例えば、給水管の圧力が高い場合に音がしたり、排水管の詰まりが原因で空気が逆流して「ゴボゴボ」といった音がしたりすることもあります。これらの場合は、専門的な知識や技術が必要になるため、無理に自分で対処しようとせず、速やかに専門の水道業者に相談することをおすすめします。まずは、タンク内部の簡単なチェックから試してみて、状況を把握することが大切です。