事例で学ぶ水道のガガガ音解決への道筋

水道から聞こえる「ガガガ」という異音は、様々な原因によって引き起こされます。ここでは、実際のトラブル事例をいくつかご紹介し、それぞれの原因と解決策を見ていきましょう。事例1:キッチンの蛇口からの異音。田中さん宅では、キッチンのシングルレバー混合栓を使うたびに「ガガガ」という振動音がするようになりました。特に、お湯側にレバーを傾けた時に音が大きいようです。水道業者に点検を依頼したところ、原因は混合栓内部のカートリッジの劣化でした。水の流れを制御するカートリッジが摩耗し、内部で部品が振動して異音を発生させていたのです。解決策として、カートリッジを新しいものに交換。異音は完全に解消されました。事例2:水を止めると壁から衝撃音。鈴木さん宅では、洗濯機やトイレの水を止めた直後に、壁の中から「ガンッ!ガガガッ!」という大きな音が響くようになりました。これは典型的なウォーターハンマー現象でした。原因は、配管内の水の流れが急に止められることによる衝撃です。解決策として、水道メーター付近の配管に水撃防止器(ウォーターハンマーアブソーバー)を取り付ける工事を行いました。これにより衝撃が吸収され、異音は大幅に軽減されました。事例3:家全体の蛇口から異音。佐藤さん宅では、どの蛇口を使っても、水を出すと「ブーン」「ガガガ」というような低い振動音がするようになりました。調査の結果、水道メーターの近くに設置されている減圧弁(水道本管からの高い水圧を家庭用に適切な圧力に下げる装置)が故障していることが判明。減圧弁が正常に機能せず、内部で振動が発生していました。解決策として、減圧弁を新しいものに交換。家全体の異音が解消され、水圧も安定しました。事例4:特定の壁からの打撃音。高橋さん宅では、2階のトイレを流すと、1階の壁の中から「ガタガタ」「ガガガ」という音が聞こえるようになりました。業者による調査の結果、壁の中を通っている排水管を固定している金具が緩んでおり、排水時の水の勢いで配管が振動し、壁にぶつかっていることが原因でした。解決策として、壁の一部を開口し、配管を固定金具でしっかりと再固定する工事を行いました。異音は完全になくなりました。これらの事例のように、「ガガガ」という異音の原因は様々です。正確な原因特定と適切な対処のためには、専門業者による診断が不可欠となるケースが多いことを示しています。