アパートの水道元栓どこにある?見つけ方ガイド

アパートに住んでいて、突然の水漏れや水道工事などで「水道の元栓を閉めてください」と言われた時、どこにあるか分からず困った経験はありませんか?アパートの水道元栓の場所は建物によって様々ですが、一般的に設置されている可能性の高い場所を知っておけば、いざという時に慌てず対応できます。まず、最も一般的な設置場所は、玄関ドアの外側、メーターボックスの中です。玄関横の壁に、鉄製の扉が付いた小さな箱のようなスペースがある場合、それがメーターボックスです。中にはガスメーターや水道メーターと一緒に、水道の元栓(止水栓バルブ)が設置されていることが多いです。扉には鍵がかかっていることもありますが、簡単なロックで開けられるタイプや、ドライバーなどで開けるタイプもあります。次に考えられるのは、パイプスペース(PS)と呼ばれる場所です。これは、建物の共用廊下などに設置されている、配管類が集中しているスペースのことで、メーターボックスと同様に鉄製の扉が付いています。複数の部屋のメーターや元栓がまとめて設置されていることもあります。自分の部屋番号が明記されているか確認しましょう。比較的新しいアパートや、設計によっては、各住戸の玄関付近の床下収納や、洗濯機置き場の近く、あるいはユニットバスの点検口の中などに、その部屋専用の止水栓が設けられているケースもあります。これは元栓とは少し異なりますが、部屋全体の水を止める機能を持っています。屋外に目を向けると、アパートの敷地内の地面に「量水器」や「止水栓」と書かれた蓋がある場合があります。これは建物全体の元栓であることが多いですが、場合によっては各戸の元栓が設置されていることもあります。ただし、地面にある元栓は操作が固かったり、専用の工具が必要だったりする場合もあるため、緊急時以外は自分で操作しない方が良いかもしれません。どうしても元栓の場所が見つからない場合は、大家さんや管理会社に問い合わせるのが確実です。入居時に場所を教えてもらっているはずですが、忘れてしまった場合でも、連絡すればすぐに教えてくれるでしょう。緊急時に備えて、普段から自分の部屋の水道元栓の場所を確認しておくことは非常に大切です。一度場所を確認しておけば、水漏れなどのトラブルが発生した際に、迅速な初期対応が可能になります。